【冬の製作】5歳児におすすめ デザイナー気分で「セーター」を作ってみよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。


5歳児におすすめの「セーター」を作ってみました。寒い冬にピッタリの製作です。

自分だけのオリジナルセーターになるので、デザイナー気分で楽しんでみてくださいね。

フェルト&毛糸で「セーター」を作ろう!

あったかいイメージにしたい時はフェルトがおすすめです。


まずは「セーター」の形にフェルトを切りましょう~


その上に、好きなように毛糸やフェルトを使って模様を作ります。


ボンドで貼りました。


グニャグニャ模様は直接、フェルトにグニャグニャの線をボンドでつけて上から毛糸を押さえていくとやりやすいですよ。


ポンポンやキラキラなどの素材も使えばもっと楽しめると思います。


「ポンポン」はこちらの製作も参考にどうぞ~ ピカチュウも作ってみたよ。

マスキングテープで「セーター」を作ろう!

一人分ずつフェルトを用意するとなると、経済的な問題があるので・・・


厚紙でも作ってみました。


フェルト同様「セーター」の形に切った厚紙に、マスキングテープを貼ります。

ちょっと適当ですが、2020年の干支のねずみさんにしてみました~


マスキングテープは幅が細い方が作りやすいと思います。指で切るなら、4歳児にも作れそうですね。


絵の具で色塗りをして、乾いたらテープをはがします。


テープの部分がしっかりと浮き出るので、淡い色で色塗りをするとあたたか~い感じに仕上がると思いますよ。

お正月の製作もどうぞ。

スポンサーリンク

デザイナー気分で楽しもう!

出来上がった「セーター」は、厚紙で作ったハンガーに飾りました。


ちょっと見にくいですが・・・


フェルトだとフニャッとなってしまうので、ハンガーに両面テープでくっつけると飾りやすいと思います。


たしか、作品展にこんな感じで並べました。紐にひっかけて2,30着のセーターを並べると素敵でしたよ。


洋服屋さんやデザイナーさんになった気分で楽しんでみてくださいね!

布を張り合わせた「セーター」も素敵かも。参考にどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト