【お正月の製作】4・5歳児におすすめ 「いのしし」&「富士山」で絵馬を作ろう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

2019年の干支は「いのしし」です。

「いのしし」と「富士山」でお正月にピッタリの絵馬を作ってみました。

1月の壁面やお正月の製作にいかがですか?4・5歳児におすすめです。

お正月の遊びも楽しんでね!

「いのしし」を折ってみよう!

まずは「いのしし」です。

ちょっと顔を描くのに悩む・・・こんな感じになりました。


シールを貼ったり、鼻の部分を貼ったりしましたが、普通に描くだけでもいいと思います。

「いのしし」の折り方はこちらです~

「富士山」を折ってみよう!

次は「富士山」です。

上を少しだけ折ったら、ギザギザに切ります。

切ったら、もう一度折っておきましょう~

折線ついてますが、水色の折り紙がこれしかなかっただけなので関係ないです。ごめんなさ~い。

年齢によっては、はじめからギザギザに切っておいたり、ギザギザの印をつけてから切ったりと工夫してくださいね。

裏返して両側と下の部分を折ります。

多少、折る幅が違っても大丈夫です。


裏返して「富士山」の完成!


はじめから三角にしてもいいのかな?と半分に切った折り紙で作ってみましたが・・・

下の部分を折り返す方がいいので、折り紙は一枚で作ってみてください。

版画で作った「いのしし」もどうぞ。

スポンサーリンク

絵馬を作ってみよう!

「いのしし」&「富士山」を絵馬に貼りま~す。


絵馬は「いのしし」と「富士山」が貼れる大きさで用意してくださいね。

適当に段ボールを使いましたが、色画用紙でも厚紙でも。

段ボールだとちょっとチープな感じになっちゃたかな・・・

モールは赤と白を一緒にねじりました。

赤やゴールドを使うとお正月っぽい雰囲気が出ますよね。

こんなイメージでもっとアレンジできると思うので、お正月の製作や壁面の参考にしてください。

未満児クラス向けの「いのしし」もどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
壁面保育製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト