【遊び】お店屋さんごっこにもおすすめ 時の記念日に「腕時計」を作って遊ぼう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

6月10日は時の記念日ということで「腕時計」の製作はいかがですか?

お店屋さんごっこにもおすすめなので、楽しんでみてくださいね。

片段ボール紙で作る「腕時計」

片段ボールを子どもの腕に合う長さ&幅で切りましょう。

文字盤は好きなようにアレンジしてくださいね。


時計の中留は2パターン作ってみました。輪ゴムだとこんな感じです。

はめるだけなので子どもも簡単につけられます。


ラッピングタイでも作ってみました。

より本物の時計のようになるので、4・5歳児が喜びそう~


6月はあじさいの製作もおすすめ。

時計屋さんごっこも楽しいよ

こんなディスプレイはいかが?

空き箱に合わせてラップの芯をはめただけの簡単なものです。


文字盤はシールや手書きで手抜きにしちゃったけど、まぁまぁかわいく仕上がったのでお気に入り。

片段ボールと文字盤を色々組み合わせてアレンジするのも楽しい~

スポンサーリンク

トイレットペーパーの芯で作る「腕時計」

先ほどの写真の端っこのカエル時計。


これはトイレットペーパーの芯で作りました。


芯に切込みを入れて、折り紙を貼るだけ(幅は自由で。私は3センチくらいにしました)。

芯だと切った後もクルッとなるので輪ゴムやラッピングタイなども使わずに出来る分、簡単。子どもも自分でつけやすいし、未満児にはこのタイプがおすすめ。

シール貼りの部分を子どもが行えるようにすれば、未満児にも楽しめる製作になりますよ。

お店屋さんごっこにおすすめの本。


本物の時計に負けないくらい素敵な時計を作って楽しんでね~


スポンサーリンク
スポンサーリンク
遊び製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト